[2007.02.14] 修士論文公聴会で発表する修士2年の水野学君(撮影:M1 増田君).
拡大
[2007.01.31] システム工学演習IIIで製作した微小3軸加工装置の説明をする
3年生の下川部君(撮影:M1 増田君).
拡大
[2007.01.24] 工学部の雪上綱引き大会に研究室からも大挙参加で勝利.
拡大
[2007.01.04] システム制御情報学研究室との合同新年会.
拡大
[2006.12.16] SICE SI2006の学会会場にて.修士1年の増田君(左)と梅本君(右).
拡大
[2006.12.06] 研究室配属された3年生のシステム工学演習IIIの様子.
拡大
[2006.10.21] SICE-ICCAS2006会場前で,東明大学の徐先生と.
拡大
[2006.10.10] 3年生の研究室配属のための見学開始.
拡大
[2006.09.22] 新潟県長岡市旧山古志村で行われたInfoBalloonの実証実験.
拡大
[2006.09.02] 精密工学会北海道支部学術講演会で優秀論文発表賞の
受賞インタビューを受ける修士2年土田峻史君.
拡大
[2006.08.14] せたな町の牧場でさまざまなタイプの気球の係留実験を実施.
拡大
[2006.07.30] オープンユニバーシティの研究施設公開で3次元レーザスキャナを実演.
拡大
[2006.07.10] 帰国前の研究成果発表をするSteffen Heyer君.
拡大
[2006.06.23] 展示会見学の後,銀座4丁目交差点前でポーズをとるDeMaMech留学生の
Steffen Heyer君とJoseph Dembler君.
拡大
[2006.06.23] 東京ビッグサイトで開催された設計製造ソリューション展で展示説明する
伊達宏昭先生(左).
拡大
[2006.06.17] PROLAMAT2006(上海)で研究発表をする修士2年山田洋君.
[2006.05.28] ROBOMEC2006でポスター発表をする修士1年梅本純君.
拡大
[2006.05.22] 研究室内で行われた3次元レーザスキャナ(DeltaSphere-3000)でのデータ取得の様子.
拡大
[2006.05.15] 研究室のミーティングの様子.発表者は2月に来日したDeMaMech留学生の
ベルリン工科大学のJoseph Dembler君.
拡大
[2006.04.24] オランダ デルフト工科大学の冨山哲男教授によるDelft Design Centerに関する講演会.
拡大
[2006.04.13] 研究室のメンバーの顔写真入りネームボードが研究室入り口ドアに
登場.
拡大
[2006.04.07] 研究室のキックオフ・ミーティング.新年度の活動,本格始動.
拡大