[2009.03.11] 精密工学会春季大会で発表を行った修士課程7名.
拡大
[2009.02.13] 修士論文公聴会の発表前に集合した修士2年4名.
拡大
[2009.02.10] 卒業論文発表会直後の研究室4年生.
拡大
[2009.01.13] DSE研究室オリジナルチョコ 3種
拡大
[2009.01.05] 3研究室合同新年会での集合写真
拡大
[2008.12.18] 大学院中間発表会でポスター発表するM1 加藤航平君.
拡大
[2008.11.22] JSME M&MT部門講演会で発表のM1 下川部晴紀君.
拡大
[2008.10.24] IAESTE研修生 Johannes Belitz君の研究成果報告会を行いました.
拡大
[2008.10.22] 札幌市つどーむで開催された緑十字展2008で,InfoBalloonの係留
展示を行いました.
拡大
[2008.10.08] 北京で開催されたVirtual Concept 2008発表前で緊張するM1 古川比呂武君
拡大
[2008.10.07] 研究室配属のための見学に来た3年生に説明をする4年生の富永君
拡大
[2008.10.05] サッポロファクトリーで開催されたまちづくりフェスタ2008で
デモを実施してきたボランティア4人組(左から廿日岩,大中,伊達,小野里)
拡大
[2008.09.30] 富山県宇奈月温泉で開催された第3回日中韓ロボット研究者
交流ワークショップでポスター発表する修士2年の毛利健二君
拡大
[2008.09.25] 奈良先端科学技術大学院大学で開催された第13回日本VR学会で
研究発表をしてきた修士1年の古川比呂武君
拡大
[2008.09.22] 大滝セミナーハウスでの合宿形式の研究会.発表はIAESTE研修生のBelitz君.
拡大
[2008.09.17] 東北大学開催の2008年度精密工学会秋季大会学術講演会で発表の
川口君,廿日岩君,佐藤君,川岸君(右から)
拡大
[2008.09.06] 精密工学会北海道支部講演会で優秀発表賞の受賞挨拶をする下川部晴紀君(M1)
拡大
[2008.08.25] IAESTE研修生 Johannes Belitz君の歓迎昼食
拡大
[2008.08.13] InfoBalloonの格納庫を前にM1の古川君(左)と下川部君(右)
拡大
[2008.08.03] オープンユニバーシティの研究施設探訪で高校生に説明
拡大
[2008.07.25] 科学技術英語演習で発表を行うB4 大中裕輝子さん
拡大
[2008.07.15] 海外からの訪問客に研究説明をするM2の毛利健二君
拡大
[2008.06.27] 消防防災展で展示されるInfoBalloon
拡大
[2008.06.24] アトランタで開催のISFA2008で発表するM2の川口貴司君
拡大
[2008.06.08] 長野市ビッグハットで開催されたROBOMEC 2008
拡大
[2008.05.22] 今年度最初の研究室ジンパ
拡大