【学位記授与式(2019/3/25)】
学位記授与式が行われ,研究室からは博士1名,修士2名,学士4名の
7名に証書が授与されました.
【学会発表(2019/3/15)】
東京電機大学北千住キャンパスで開催された精密工学会春季大会学術
講演会で,修士2年の土田諒君が研究発表を
行いました.
【DSE Night@上野開催(2019/3/12)】
春の学会に合わせて開催されるOB/OGとの懇親会,今年は上野公園のYEBISU BARが会場で,
北大から来た4名と卒業生8名が参加しました.
【学会発表(2019/3/12)】
青山学院大学(相模原市)で開催された日本機械学会生産システム部門
講演会で,大学院学生2名と小野里雅彦教授が研究発表を
行いました.
【学会発表(2018/10/27)】
北海道情報大学(江別市)で開催された精密工学会北海道支部学術講演会で,
M1の学生3名がポスター発表を行いました.そのうちの森裕介君が
優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.
【3年生研究室配属(2018/10/18)】
3年生4名が研究室のメンバーに加わりました.今年は道内2名,道外2名(埼玉,
広島)でした.
【精密工学会全国大会(2018/9/5-9/7)】
函館アリーナを会場に精密工学会全国大会の実施を行いました.
9/6早朝に発生した北海道胆振東部地震とその後の全道停電により,
大会2日目以降は中止となりました.札幌の研究室には被害はありませんでした.
【研究室来訪(2018/4/26)】
趙継学長を団長とする中国東北大学の御一行が研究室を訪問されました.
趙先生は25年前に研究員として当研究室の前身に1年間在籍されていました.
【学位記授与式(2018/3/22)】
学位記授与式が行われ,研究室からは博士1名,修士3名,学士5名の
9名に証書が授与されました.
【学会発表(2018/3/15-16)】
中央大学後楽園キャンパスで開催された2018年精密工学会春季学術講演会で,M2の中根悠君,
D3の荒井航君,M1の土田諒君,田中文基准教授が研究発表を行いました.
【DSE Night@水道橋開催(2018/3/15)】
春の学会に合わせて開催されるOB/OGとの懇親会,今年は水道橋の肉バルが会場で,
北大から来た5名と卒業生7名が参加しました.
【修士論文発表(2018/2/14)】
研究室の修士2年生3名が修士論文発表を行いました.
【卒業論文発表(2018/2/9)】
研究室の4年生5名が卒業研究発表を行いました.
【博士論文発表(2018/1/24)】
研究室の博士課程3年の荒井航君が博士論文の公開論文説明を行いました.
【学会発表(2017/12/20-22)】
仙台国際センターで開催されたSICE SI 2017で修士課程2年の濱野拓人君と箱石開君が研究発表を行いました.
【国際会議発表(2017/11/14)】
博士課程3年の荒井航君が広島市で開催された国際会議LEM21で研究発表を行いました.
【3年生研究室配属(2017/10/18)】
3年生4名が研究室のメンバーに加わりました.珍しく今年は全員が道内出身.
【学会発表(2017/9/20)】
大阪大学豊中キャンパスで開催された2017年精密工学会秋季学術講演会で,M2の中根悠君,
D3の荒井航君,田中文基准教授が研究発表を,小野里雅彦教授がキーノート講演を行いました.
【学会発表(2017/9/2)】
情報科学研究科棟で開催された精密工学会北海道支部学術講演会で,M1の学生2名がポスター発表を行いました.
【高専インターンシップ生の受け入れ(2017/8/21-25)】
当研究室の1週間のインターンシッププログラムに苫小牧高専4年の大畑昌輝君が参加しました.
【オープンキャンパス研究室体験(2017/8/7)】
北大オープンキャンパス行事のひとつ,高校生向けの研究室体験として,
当研究室がサイバーフィールドに関する研究デモを実施しました.
【出前デモ実施(2017/7/22)】
研究室の学生有志5名が旭川西高校で実施された女子中高生向けの行事「楽しくサイエンス」に参加し,いろいろなデモを披露してきました.
【学会賞受賞(2017/5/24)】
高橋啓太君(2015.3博士修了),小野里雅彦教授,田中文基准教授の学術研究論文が
一般社団法人システム制御情報学会の2017年度学会賞「論文賞」を受賞しました.
【学会発表(2017/5/11)】
M2の濱野拓人君が福島市で開催されたROBOMECH2017で発表を行いました.
【新年度スタート(2017/4/3)】
平成29年度がスタートしました.研究室の所属学生は,学部4年生5名,修士課程5名,博士課程2名の計12名です.
【卒業式・修了式(2017/3/23)】
本研究室からは,学部3名,修士課程4名,博士課程1名に学位記が授与されました.
【学会発表(2017/3/13-15)】
慶應義塾大学矢上キャンパスで開催された2017年精密工学会春季大会学術講演会で
大学院生6名と田中文基准教授が研究発表を行いました.
【修士論文発表(2017/2/13)】
研究室の修士2年生4名が修士論文発表を行いました.
【卒業論文発表(2017/2/10)】
研究室の4年生3名が卒業研究発表を行いました.
【博士論文発表(2017/1/27)】
研究室の博士課程在籍の永谷裕子氏が博士論文の公開論文説明を行いました.
【国際会議発表(2016/10/26)】
スイス・ローザンヌで開催されたIEEE SSRR2016で修士1年の濱野拓人君が倒壊家屋シミュレーションの
高速化に関する研究発表を行いました..
【3年生研究室配属(2016/10/21)】
3年生の研究室配属が行われ,新たに4名が研究室メンバーに加わりました.
【学会発表(2016/9/12)】
九州大学伊都キャンパスで行われた日本機械学会年次大会学術講演会にて
小野里雅彦教授が研究発表を行いました.
【研究室合宿(2016/9/9-10)】
恒例の大滝セミナーハウス(伊達市大滝区)での1泊2日の研究会合宿を
行いました.
【学会発表(2016/9/6)】
茨城大学(水戸市)で開催された2016年度精密工学会秋季大会学術講演会で
当研究室の博士2年生の荒井航君と田中文基准教授が研究発表を行いました.
【受賞(2016/8/27)】
2016年度精密工学会北海道支部学術講演会で
M1の濱野拓人君が優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.
【学会発表(2016/8/27)】
旭川市大雪クリスタルホールで開催された2016年度精密工学会北海道支部学術講演会で
当研究室の修士1年生3名が研究発表を行いました.
【オープンキャンパス行事参加(2016/8/7)】
8/7に行われた高校生向けの全学行事オープンキャンパスの行事の一つ「先輩と話そう」
に当研究室の大学院生が参加して研究や学生生活を紹介しました.
【国際会議発表(2016/8/2)】
米国クリーブランド市で開催された国際会議ISFA2016で博士課程2年の荒井航君が研究発表を行いました.
【熊本地震家屋被害視察調査(2016/7/28-29)】
小野里雅彦教授と大学院生2名で熊本県益城町と嘉島町で倒壊家屋の視察調査を実施しました.
【デモ実施(2016/7/17)】
北海道大学学術交流会館で開催された全学行事「女子中高生向けイベント 楽しくサイエンス!〜色々な科学を知ろう〜」に研究室有志が参加して
仮想現実感などのデモを行いました.
【学会発表(2016/7/8)】
田中文基准教授が大阪で開催された国際会議ICCCBE2016で研究発表を行いました.
【研究室見学(2016/7/6)】
Summer Instituteで北海道大学に滞在中の海外大学の教員・学生ら約10名に研究室で研究紹介とデモを行いました.
【学会発表(2016/6/9-10)】
パシフィコ横浜で開催されたROBOMECH 2016でM2の青山弘季君とM1の濱野拓人君が研究発表を行いました.
【新年度スタート(2016/4/1)】
平成28年度がスタートしました.学生は博士3名,修士7名,4年生4名,特別聴講学生1名の構成です.
【卒業式・修了式(2016/3/24)】
本研究室からは修士3名が終了,4年生4名が卒業しました.4年生の3名が修士課程に進学,残りが就職です.
【精密工学会発表(2016/3/15-16)】
千葉県野田市の東京理科大学で開催された精密工学会春季大会で学生4名と田中文基准教授が研究発表を行いました.
【DSE Night @ Asakusa(2016/3/15-16)】
精密工学会春季大会に併せて開催されるDSE Night,今年は浅草で開催しました.
【学会発表(2016/2/29)】
北海道大学で開催された計測自動制御学会北海道支部学術講演会で,4年生の熊野翔君が研究発表を
行いました.
【修論発表(2016/2/10)】
研究室の修士2年3名が修士論文の発表を行いました.
【卒論発表(2016/2/8)】
研究室の4年生4名が卒業論文の発表を行いました.
【競基弘賞最終候補者(2015/12/15)】
M2の大村洋平君が第11回競基弘賞レスキュー工学奨励賞の5名の最終候補者に選出され表彰されました.
【学会発表(2015/12/14)】
M2の大村洋平君が仙台市で開催のSICE SI 2015で研究発表をしてきました.
【学会発表(2015/11/26)】
JAXA連携講座所属のM2 秋山義郎君が長崎大学で開催の第59回リモートセンシング学会学術講演会で研究発表をしてきました.
【学会発表(2015/10/30)】
JAXA連携講座所属のM2 秋山義郎君が京都市で開催の気象学会秋季大会で研究発表をしてきました.
【展示会・セミナー参加(2015/10/24)】
名古屋市で開催された工作機械トップセミナーに田中文基先生と学生3名が参加してきました.
【3年生研究室配属(2015/10/23)】
3年生の研究室配属が有り,4名がメンバーに加わりました.出身は道内2名,道外2名です.
【学会発表(2015/10/20)】
京都で開催された国際会議LEM21 2015で博士1年の荒井航君が研究発表を行いました.
【留学生加入(2015/10/1)】
特別聴講学生として北京科技大の陳晨君がメンバーに加わりました.1年間の滞在予定です.
【研究室合宿(2015/9/19-20)】
大滝セミナーハウスで研究室合宿を行いました.
【学会発表(2015/9/14)】
北海道大学で開催された日本機械学会年次大会で博士1年の荒井航君と修士1年の川端一真君が研究発表を行いました.
【学会発表(2015/9/04-05)】
東北大学で開催された精密工学会秋季大会で博士1年の荒井航君と田中文基先生が研究発表を行いました.
【学会発表(2015/8/29)】
千歳科学技術大学で開催された精密工学会北海道支部大会で研究室の修士1年4名がポスター発表を行いました.
【インターンシップ生受入2(2015/8/24-9/18)】
旭川高専専攻科1年生の森脇大君がインターンシップ生として研究室に加わりました.4週間の滞在です.
【インターンシップ生受入(2015/8/17-21)】
旭川高専4年生の玉井翔太君がインターンシップ生として研究室に加わりました.1週間の滞在です.
【せたな町での係留実験(2015/8/11-14)】
10年目を迎えたせたな町梅本牧場でのInfoBalloon係留実験.今年は久しぶりに天候に恵まれ,
順調に実験を実施できました.
【卒業式・修了式(2015/3/25)】
平成26年度に研究室のメンバー11名が卒業・修了しました.内訳は博士1名,
修士4名(うち連携講座1名),4年生6名で,うち6名が研究室を巣立って行きました.
【DSE Night in Tokyo 2015開催(2015/3/17)】
研究室からの学会参加者とOB/OGの交流の場DSE Nightが神田神保町で行われました.
【春の学会発表(2015/3/16, 18)】
3/16に慶應義塾大学で開催されたJSME生産システム部門講演会2015にD3の高橋啓太君が,
3/17-19に東洋大学で開催された2015年度精密工学会春季大会学術講演会にM2の荒井航君,
B4の松永大輝君,腰地大貴君,田中文基准教授がそれぞれ発表しました.
【研究発表(2015/3/9)】
立命館大学くさつ・びわこキャンパスで開催された第3回減災情報システム合同研究会
(DRIS2015)で小野里雅彦教授が研究発表を行いました.
【受賞(2015/3/8)】
2014年12月のSICE SI2014での伴丈遼一君の研究発表が優秀プレゼンテーション賞を
受賞しました.
【修士論文公聴会(2015/2/12)】
修士論文公聴会が行われ,当研究室からは4名が発表を行いました.
【卒業論文発表会(2015/2/10)】
卒業論文発表会が行われ,当研究室からは5名が発表を行いました.
【博士論文公聴会(2015/1/28)】
博士論文公聴会が行われ,当研究室からは高橋啓太君が
学位論文に関する発表を行いました.
【橋本美幸さんご退職(2014/12/26)】
1年9カ月の間,研究室の事務仕事をして頂いた橋本美幸さんが新生活のため,
ご退職されました..
【SICE SI2014で研究発表(2014/12/15)】
東京ビッグサイトで開催されたSICE SI2014でM2の伴丈遼一君とM1の大村洋平君が研究発表を行いました.また伴丈君は競基弘賞の研究奨励賞の最終候補者に選ばれ表彰されました.
【北大農場でInfoBalloon-IV係留実験(2014/11/30)】
札幌キャンパス内の北大農場でInfoBalloon-IVを2基係留して,実験データの取得を行いました.
【学会発表(2014/11/7)】
修士2年の加藤勇気君が京都市で開催された平成26年度
日本リモートセンシング学会秋季学術講演会で研究発表を行いました.
【国際会議で研究発表(2014/10/31-11/2)】
中国済南市で開催された国際会議ACDDE2014でD3の高橋啓太君が研究発表を行いました.
【洞爺湖町で国際会議(2014/10/27-30)】
小野里教授が実行委員長を務める国際会議IEEE SSRR2014が洞爺湖町で開催され,
研究室の学生も会議ボランティアとして会議運営に貢献しました.
【3年生の研究室配属(2014/10/20)】
恒例の大滝セミナーハウスでの研究室合宿を行いました.今年は晴天に恵まれ,パークゴルフ大会も好コンディションの中で開催されました.
【大滝セミナーハウスでの研究室合宿(2014/9/22-23)】
恒例の大滝セミナーハウスでの研究室合宿を行いました.今年は晴天に恵まれ,パークゴルフ大会も好コンディションの中で開催されました.
【学会発表(2014/9/16)】
鳥取大学で開催された2014年度精密工学会秋季大会学術講演会でD3の高橋啓太君とM2の
荒井航君が研究発表を行いました..
【高専インターンシップ生(2014/8/18)】
旭川高専機械(専攻科)1年,菅結実花さんがインターンシップ生として研究室に
加わりました.9/12までの滞在です.
【せたなプロジェクト9(2014/8/8)】
9年目を迎えたせたな町梅本牧場での係留気球InfoBalloonの係留実験を8/8-11の
日程で実施しました.今年も後半二日が台風接近の悪天候でした.
【高専インターンシップ生(2014/7/28)】
旭川高専システム制御情報工学科4年生,佐々木 啓伍君がインターンシップ生として研究室に
加わりました.8/8までの滞在です.
【国際会議発表(2014/7/16)】
淡路島で開催された国際会議SSCIE/ASME ISFA2014でD3の高橋啓太君が発表を行いました.
【海外インターンシップ生(2014/7/1)】
韓国海洋大学の学生,Lee Ho-Jong(Andy)君が海外インターンシップ生として研究室に
加わりました.8/25までの滞在です.
【学会発表(2014/5/26)】
修士2年の伴丈遼一君と小野里雅彦教授が富山市で開催されたROBOMECH2014
で研究発表を行いました.
【学会発表(2014/5/16)】
修士2年の加藤勇気君がつくば市で開催された平成26年度
日本リモートセンシング学会春季学術講演会で研究発表を行いました.
【受賞(2014/5/15)】
平成26年3月に博士後期課程を修了した橋本秀太郎君が平成25年度
日本リモートセンシング学会論文奨励賞を受賞しました.
【新年度スタート(2014/4/1)】
平成26年度がスタートして,本研究室に大村洋平君が新たにメンバーとして
加わりました.博士3名,修士7名,4年生6名の構成です.
【卒業式・修了式(2014/3/25)】
平成25年度の卒業式,修了式が行われ,当研究室からは学士1名,
修士6名,博士2名が学位を授与されました.
【学会発表(2014/3/18-19)】
東京大学で開催された精密工学会春季大会で田中文基准教授と学生3名が発表を行いました.
【学会発表(2014/3/17)】
電気通信大学で日本機械学会生産システム部門講演会2014が開催され,2名が発表を行いました..
【修士論文公聴会(2014/2/13)】
修士論文公聴会が行われ,当研究室からは6名が発表を行いました.
【卒業論文発表会(2014/2/10)】
卒業論文発表会が行われ,当研究室からは2名が発表を行いました.
【博士論文公聴会(2014/1/30)】
博士論文公聴会が行われ,当研究室からは猪狩真二君と橋本秀太郎君の2名が
学位論文に関する発表を行いました.
【研究交流(2014/1/10)】
韓国KAISTの研究者5名が情報科学研究科を訪れ,当研究室を見学しました.
【講座新年会(2014/1/4)】
OB/OGを交えた4研究室合同の新年会を1月4日(土)15:00から開催しました.
【受賞(2013/12/20)】
修士課程2年の川尻将大君がSICE SI2013の優秀講演賞を受賞しました.
【受賞(2013/12/19)】
修士課程2年の川尻将大君が第9回競基弘賞レスキュー工学奨励賞を受賞しました.
当研究室からは川端玄太君,山本将太君に続く3人目の受賞です.
【学会発表(2013/12/18)】
神戸市で開催されたSICE SI2013で修士課程の片山嘉彦君,川尻将大君,伴丈遼一君の3名が発表しました.
【インターンシップ研修生(2013/12/4)】
オーストラリア・クイーンズランド工科大学からVanessa Lambさんがインターンシップ研修生としてメンバーに加わりました.来年2/25までの滞在です.
【学会発表(2013/11/8)】
松島町で開催された国際会議LEM21 2013で博士課程2年の高橋啓太君が発表しました.
【3年生研究室配属(2013/10/22)】
3年生の研究室配属が行われ,当研究室には青山弘季君,金澤佑香さん,川端一真君,腰地大貴君の4名が加わりました.
【研究室合宿(2013/9/17-18)】
毎年恒例の1泊2日の研究室合宿を大滝セミナーハウス(伊達市大滝区)で行いました.
【学会発表(2013/9/12-14)】
関西大学(大阪府吹田市)で開催の精密工学会秋季大会学術講演会でD2が1名,M2が3名の計4名が発表を行いました.
【WEB/Mailサーバー置換(2013/9/10)】
研究室のWEB/Mailサーバーが不調のため,サーバーを交換しました.一部のコンテンツが参照不能になっています..
【学会発表(2013/8/31)】
北見工業大学で開催された精密工学会北海道支部大会で修士1年4名が発表を行いました.
今年からポスター発表形式となりました.
【学会発表(2013/8/13)】
M2の小友活君がソウル市東国大学で開催されたACDDE2013で研究発表を行い,優秀発表賞を受賞しました.
【係留実験(2013/8/7-10)】
毎年恒例のせたな町でのInfoBalloon係留実験を実施しました.
【デモ(2013/8/5-6)】
オープンキャンパスとその翌日の関連行事で研究関連のデモを実施しました.
【ワークショップ(2013/6/26)】
国立情報学研究所の武田英明教授をお招きしてLODのワークショップを開催しました.
【学会発表(2013/6/18)】
小野里雅彦教授がイタリア・ベルガモ市で開催されたCAD'13において四次元メッシュモデルの研究発表を行いました.
【表彰(2013/5/24)】
D3の猪狩真二君が平成24事業年度 マザック財団 高度生産システム論文表彰を受けました.
【学会発表(2013/5/23)】
つくば市で開催されたROBOMEC 2013でM2の川尻将大君とM1の伴丈遼一君が研究発表を行いました.
【学会発表(2013/5/16)】
東京で開催されたISRS 2013でD3の橋本秀太郎君が研究発表を行いました.
【新年度の新メンバー(2013/4/1)】
D1の永谷裕子さん,
M1の荒井航君に加え,特別聴講学生として8月まで滞在のRoy Assaf君(フランス・ESTIA),火・木に研究室の事務をお願いする橋本美幸さんが加わりました.また一年間フランスに留学していた小友活君も帰国して修士2年に復学しました.
【入学式(2013/4/1)】
大学院の入学式が行われ,当研究室には.社会人博士で永谷裕子さん,修士1年に荒井航君が新たにメンバーとして加わりました.
【卒業・修了(2013/3/25)】
卒業式・修了式が行われ,当研究室からは4年生4人が卒業,修士2年生3人が修了しました.研究室を離れたのは
修士修了の3名です.
また,4年生の加藤勇気君が成績優秀者に贈られるクラーク賞を受賞しました.
【学会発表(2013/3/12-14)】
まず,3/12に中央大学で開催された日本機械学会生産システム部門講演会2013でD1の高橋啓太君が発表.
翌日から東京工業大学で開催の精密工学会春季大会でD2の猪狩真二君,D1の高橋啓太君,
M2の亀山博隆君,M1の齋藤洋介君,徳本健二君に加えて田中文基先生が発表を行いました.
【DSE Night at YEBISU(2013/3/13)】
学会の講演会に併せて開催しているDSE OB/OGを交えた懇親会DSE Night,今回は
東京・恵比寿で開催してOB3名が参加しました.
【受賞(2013/3/12)】
M2の亀山博隆君が,日本機械学会生産システム部門第91期優秀講演論文表彰を
受けました.対象は昨年度の部門講演会での講演論文です.
【卒論,修論発表会(2013/2/12,13)】
2/12のシステム情報コースの卒論発表会でB4の4名,2/13のシステム情報科学専攻の
修士論文発表会でM2の3名が無事に発表を済ませました.
【受賞(2013/1/28)】
D2の橋本秀太郎君(JAXA連携講座所属)が,2012年IEEE札幌支部若手研究者年間優秀論文賞(奨励論文賞)を
受賞しました.
【講座新年会(2013/1/4)】
恒例となったシステム創成情報学講座4研究室の新年会を実施しました.
今年は「ワイン利き酒」競争を行いました.
【競基弘賞受賞(2012/12/19)】
第8回競基弘賞レスキュー工学奨励賞をM2 山本将太君が受賞しました.
また,M1の川尻将大君も最終選考候補者(5名)に選ばれました.
【SICE SI2012で研究発表(2012/12/18)】
福岡市国際会議場で開催されたSICE SI2012でM2の山本将太君,M1の片山嘉彦君,
川尻将大君の3名が研究発表を行いました.
【大学院生の中間報告会(2012/12/12-14)】
システム情報科学専攻の中間報告会が12/12-14の3日間開催され,当研究室からは
博士課程3名,修士課程5名がポスター発表を行いました.
【国際会議発表(2012/12/6)】
ニセコ町で開催された国際会議ACDDE2012でM2の阿部裕之君,亀山博隆君が研究発表を
行いました.また,DSEメンバーが会議運営に携わりました.
【国際会議発表・受賞(2012/11/7)】
米国テキサス州で開催されたIEEE SSRR2012で小野里教授が発表した「がれき工学」に
関する論文がBest Paper Awardを受賞しました.
【研究室に新メンバー加入(2012/10/26)】
3年生の研究室配属が決まり,秋山義郎君,坂口慧君,松永大輝君が新メンバーに
加わりました.
【精密工学会秋季大会で発表(2012/9/14-15)】
九州工業大学で開催された精密工学会秋季大会でD2の猪狩真二君,D1の高橋啓太君,
M2の亀山博隆君の3名が発表しました.
【大滝で研究会合宿(2012/9/10-11)】
伊達市大滝区のセミナーハウスで,合宿形式の研究会を1泊2日で実施しました.
【受賞(2012/9/1)】
精密工学会北海道支部学術講演会でM1の三神惇平君が優秀プレゼンテーション賞を
受賞しました.当研究室では今回で7年連続の受賞となりました.
【精密工学会北海道支部学術講演会(2012/9/1)】
室蘭工業大学で開催された精密工学会北海道支部学術講演会でM1の川尻将大君,
齋藤洋介君,三神惇平君の3名が発表を行いました.
【せたな町で気球係留実験(2012/8/11-14)】
せたな町梅本牧場で係留気球InfoBalloonの実験を実施しました.ことしで第7回目のせたな町での実験で研究室の学生6名が参加しました.
【オープンキャンパス2012(2012/8/5)】
北大のオープンキャンパスの研究施設探訪でサイバーフィールドリサーチラボラトリの
デモを行いました.工学部最多の60名を越える高校生に参加しました.
【インターンシップ生(2012/7/30)】
7/30からの一週間,苫小牧高専4年生の谷内恭花さんがインターンシップ生として研究室
のメンバーに加わりました.
【国際会議発表(2012/7/23)】
D2の橋本秀太郎君(JAXA連携講座)がミュンヘンで開催されたIGARSS2012で研究発表を行い,Student Paper Prizeのfinalist(10名)に選ばれました.
【韓国から留学生(2012/7/6)】
韓国・釜山の韓国海洋大学の学生,Park Soo-min君が短期留学生として研究室に加わりました.8/24まで滞在します.
【ISFA2012で発表(2012/6/19)】
D2の猪狩真二君が米国セントルイスで開催された国際会議ISFA2012で研究発表を行いました.
【ToysTechDome2012(2012/6/9-10)】
大学祭の最後の2日間,システム情報科学専攻の技術展示に研究室が協力して設営と展示を行いました.
【ROBOMEC2012でポスター発表(2012/5/29)】
浜松で行われたROBOMEC2012でM2の山本将太君,M1の片山嘉彦君,川尻将大君,および小野里雅彦教授が
レスキューシステムのセッションでポスター発表を行いました.
【受賞(2012/5/23)】
博士課程2年の橋本秀太郎君(JAXA連携講座)が平成23年度(一社)日本リモートセンシング学会優秀論文発表賞を受賞しました.
【InfoBalloon報道発表(2012/5/10)】
共同研究先のソフトバンクモバイル(株)が愛知県でInfoBalloonを用いた
臨時移動局の実証実験を行うことを報道発表しました.詳しくは
InfoBalloonのページへ.
【新年度開始(2012/4/2)】
研究室の平成24年度がスタートしました.学外からD1の高橋啓太君,M1の徳本健二君が
新たに研究室のメンバーに加わりました.
【修了式・卒業式(2012/3/22)】
学部の卒業式と大学院の修了式が行われました.当研究室から修士5名と学部2名が
社会に羽ばたきました.他,学部4名は大学院進学です.
【精密工学会春季大会で発表(2012/3/14-16)】
首都大学東京で開催された精密工学会春季大会でD1の猪狩真二君,M2の葛西洸通君,
寺島貴宏君,M1の小友活君の4名が研究発表を行いました.
【生産システム部門講演会で発表(2012/3/13)】
武蔵大学で開催された日本機械学会生産システム部門講演会でM1の阿部裕之君,亀山博隆君が研究発表を行いました.
【修士論文発表会(2012/2/14)】
システム情報科学専攻の修士論文発表会が行われ,当研究室所属の5名の修士2年が
発表を行いました.
【卒業論文発表会(2012/2/13)】
システム情報コースの卒業論文発表会が行われ,当研究室所属の6名の4年生も
無事に発表を済ませました.
【2012年講座新年交歓会(2012/1/4)】
恒例のシステム創成情報学講座所属4研究室の新年交歓会を1月4日15:00より
開催しました.今年は当研究室が幹事で,ビールの銘柄当てクイズを実施しました.
【SICE SI2011で研究発表(2011/12/23)】
京都大学で開催された計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2011の
レスキュー工学のセッションでM2の樫村健君とM1の山本将太君が研究発表を行ってきました..
【北大−ソウル大合同シンポジウム(2011/11/16)】
ソウル大学で開催された恒例の合同シンポジウムに田中文基先生,
博士課程1年の猪狩真二君,
橋本秀太郎君が当研究室より参加をして研究発表をしてきました.
【リモートセンシング学会で発表(2011/11/10)】
博士課程1年(JAXA連携講座)の橋本秀太郎君が弘前大学で開催された第51回リモートセンシング学会学術講演会で研究発表を行いました.
【3年生新メンバーが研究室加入(2011/11/9)】
研究室に3年生4名が新しく配属になりました.出身地は札幌,旭川,岐阜,和歌山と
変化に富んでいます.
【国際会議LEM21発表(2011/11/8)】
博士1年猪狩真二君が,ソニックシティ(さいたま市)で開催されたThe 6th
International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century (LEM21 2011)
で研究発表を行いました.
【システム情報技術展2011(2011/9/26-27)】
システム情報科学専攻のイベント運営にDSEメンバーも参加し,設営,説明,宿直,
撤去などの作業を行いました.
【2011年度精密工学会秋季大会学術講演会(2011/9/20-22)】
金沢大学で実施された秋の精密全国大会でD1の猪狩真二君とM2の寺島貴宏君が発表を
行いました.
【伊達市大滝での研究室合宿(2011/9/14-15)】
伊達市大滝で恒例の研究室合宿を行い,研究進捗報告に加えて,研究TIPS披露や懇親会を
行いました.
【受賞(2011/09/03)】
M1の山本将太君が2011年度精密工学会北海道支部学術講演会の優秀プレゼンテーション賞を
受賞しました.研究室からはこれで6年連続での受賞です.
【精密工学会北海道支部会で発表(2011/9/3)】
公立はこだて未来大学で開催された精密工学会北海道支部学術講演会で,M2の清野翔君,
M1の阿部裕之君,小友活君,亀山博隆君,山本将太君の5名が研究発表を
行いました.
【高専からのインターンシップ生受け入れ(2011/8/22)】
インターンシップ生として旭川工業高等専門学校専攻科1年の荒井航君が研究室に
加わりました.9月16日までの4週間です.
【馬場川小学校で科学教室(2011/8/14)】
せたな町立馬場川小学校で,浮力に関する科学教室を実施してきました.教室終業後は
子ども達や地域の方々と流しそうめんを楽しみました.
【InfoBalloonせたなプロジェクト6実施(2011/8/12-15)】
せたな町の梅本牧場でInfoBalloon-IIIの係留実験を実施しました.4日間の期間中後半の天候が悪く実験の一部のみの実施となりました.
【オープンキャンパス実施(2011/7/31)】
高校生を対象とした北大オープンキャンパスの研究施設探訪「サイバーフィールドリサーチラボラトリ」のの説明とデモを当研究室で実施しました.
【IGARSS2011で発表(2011/7/29)】
バンクーバーで7/25-29に開催されたリモートセンシングに関する国際会議IGARSS2011で
博士1年の橋本秀太郎君(JAXA連携講座)が研究発表をしてきました.
【IAESTE研修生来日(2011/6/22)】
IAESTEプログラムで来日したStuart C. Pollock君が
研究室のメンバーに加わりました.アイルランド出身でUniversity Colledge Dublinの学部学生です.8月末まで在籍します.
【工学祭で技術展示(2011/6/4-5)】
工学祭にシステム情報科学専攻として出展したTechToysDome2011に研究室も全面協力.
XEONA, LadyBug2, InfoBalloon-TETRAなどの研究機材やドームテント,発電機も動員して訪れた多くの市民の
皆さんに楽しんで頂きました.
【研究室の学生が次々に学会発表(2011/5/27-6/3)】
まず5/27にD1 橋本秀太郎君が第50回リモートセンシング学会学術講演会(東京)で,
同日,M2 樫村健君とM1 山本将太君がROBOMEC 2011(岡山市)で発表,翌週の6/3には
D1 猪狩真二君が米国マディソン市で開催のThe 44th CIRP Conference on Manufacturing Systemsで研究発表を行ってきました.
【InfoBalloon実験@北大農場(2011/4/29)】
InfoBalloon-IIIを使った新係留方式の評価と,InfoBalloon-Vの評価実験を,4/29から約3週間の予定で北大農場(ポプラ並木横)で実施します.またInfoBalloonのHP(URL: http://dse.ssi.ist.hokudai.ac.jp/~onosato/InfoBalloon/)を開設しました.
【研究室新年度スタート(2011/4/6)】
新年度最初の全体研究会を行い,平成23年度の研究室活動が本格的にスタートしました.
今年度は博士後期課程2名進学もあり,研究室が賑やかになりました.
【卒業式・修了式(2011/3/24)】
システム情報科学専攻の修了式,システム情報コースの卒業式が行われ,当研究室所属の4人修士2年生,4名の4年生が
学位記を授与されました.
【修士論文公聴会(2011/2/14)】
システム情報科学専攻の修士論文公聴会が行われ,当研究室所属の4人の修士2年生が発表をしました.
【卒論発表(2011/2/10)】
システム情報コースの卒論発表会が行われ,当研究室の4人の4年生が発表をしました.
【講座新年会(2011/1/4)】
システム創成情報学講座の4研究室合同新年会が開催されました.
【受賞(2010/12/24)】
修士2年の川端玄太君が,SI2010での研究発表「がれき内部空間における
救助機器の移動性評価に関する研究」に対して
第6回競基弘賞レスキュー工学奨励賞(1名)を受賞しました.
【SICE SI2010(2010/12/23-25)】
東北大学で計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会2010(SICE SI2010)が行われ,当研究室から修士2年の川端玄太君,修士1年の樫村健君と小野里雅彦教授が
研究発表を行いました.
【大学院中間発表会(2010/12/15-17)】
システム情報科学専攻の大学院中間発表会が12/15から3日間にわたり行われ,
当研究室の修士1年5名も発表を行いました.
【ソウル大学合同ワークショップ(2010/11/26)】
ソウル大学とシステム情報科学専攻との合同ワークショップを行い,当研究室では
田中文基准教授の研究発表と修士2年の猪狩真二君,橋本秀太郎君のポスター発表を
行いました.
【JSME生産加工・工作機械部門講演会(2010/11/19)】
岡山大学で開催された第8回日本機械学会生産加工・工作機械部門講演会で
修士1年の寺島貴宏君が発表してきました.
【3年生研究室配属(2010/11/11)】
3年生の研究室配属が行われ,6名が当研究室の新たなメンバーとして加わりました.
全員が道内出身でさらに4名が札幌市内の出身です.
【JSPE2010秋講演発表(2010/09/27-29)】
名古屋大学で開催された精密工学会秋季大会でM2 猪狩君,高野君,M1 葛西君が
口頭発表とポスター発表をしてきました.また小野里教授がキーノートスピーチと
研究発表をそれぞれ1件ずつ行ってきました.
【DSE Nagoya Night 2010実施(2010/09/26)】
名古屋大学での学会に合わせて,DSEの卒業生との懇談の場を持ちました.次回は
来年3月に東京で実施します.
参加者はOB3名と学生3名,教員2名でした.
【合宿研究会2010(2010/09/20-21)】
伊達市大滝区の大学セミナーハウスで,恒例となっている
1泊2日の合宿形式の研究会を実施してきました.半分は英語使用の形式で行いました.
【イノベーションフォーラム2010(2010/09/17)】
東京駅北口サピアタワーで開催された北海道大学工学系イノベーションフォーラム
2010で,InfoBalloonとがれき工学の研究紹介をしてきました.
【DSE Nagoya Night開催(2010/09/26)】
名古屋大学で開催の精密工学会全国大会に合わせて,中部地区のOB/OGとの懇談の場,
DSE Nagoya Nightを開催します.参加希望者は連絡を.(9/15)
【受賞(2010/09/04)】
M1の葛西洸通君が2010年度精密工学会北海道支部学術講演会の優秀プレゼンテーション賞を
受賞しました.研究室からはこれで5年連続での受賞です.
【JSPE北海道支部会発表(2010/09/04)】
北海道工業大学で2010年度精密工学会北海道支部学術講演会が行われ,研究室からM1の葛西洸通君と樫村健君の
2名が研究発表をしてきました.
【映像情報メディア学会発表(2010/09/02)】
愛媛大学で開催された2010年度映像情報メディア学会年次大会学術講演会で小野里雅彦教授が
四次元メッシュモデリングの研究発表をしてきました.
【IAESTE研修生来日(2010/08/26)】
IAESTE研修生として8週間,研究室に滞在するTobias Grimme君(ドイツ)が来日しました.
【ACDDE 2010(2010/08/26-27)】
8/26-27に韓国済州島で行われたACDDE 2010で修士2年の高野由希君と小野里教授が
研究発表を行ってきました.
【せたなプロジェクト5(2010/08/11-14)】
せたな町梅本牧場での係留気球InfoBalloonの係留実験を8/11-14の3泊4日の日程で
実施しました.はじめの2日間は大雨と台風で待機でしたが,後半2日間で基本的な
実験を実施できました.
【オープンキャンパスでデモ(2010/08/01)】
北海道大学オープンキャンパスで,サイバーフィールドリサーチラボラトリの
デモ展示を実施しました.
【IGARSS 2010で発表(2010/07/29)】
ホノルルで開催された国際会議IGARSS 2010で修士2年の橋本秀太郎君(JAXA連携講座)
が研究発表をしてきました.
【小学校でデモ(2010/07/25)】
札幌市北区太平南小のサマーフェスティバルで,「デジタル太平南小学校」
と題した各種デモを行いました.
【ROBOMEC 2010(2010/06/15)】
旭川市で開催されたROBOMEC 2010で修士2年の川端玄太君,修士1年の樫村健君
が研究発表をしてきました.
【リモセン学会(2010/05/27)】
つくば市で開催された第48回リモートセンシング学会で修士2年の橋本秀太郎君(JAXA連携講座)が研究発表をしてきました.
【CIRP ICMS2010(2010/05/27)】
田中文基准教授がウィーンで開催されたCIRP-ICMS2010に参加して研究発表を行ってきました.
【新年度スタート(2010/04/06)】
大学院の研究室配属も決まり新年度がスタートしました.新M1は内部進学2名,外部からの入学2名,研究生から1名と
フレッシュな顔ぶれとなりました.
【卒業式・修了式(2010/03/25)】
北海道大学の卒業式,修了式が行われ,本研究室からは学部学士課程4名,
大学院修士課程5名が卒業・修了しました.
【精密工学会春季大会(2010/03/16-17)】
埼玉大学で開催された2010年度(社)精密工学会春季大会で修士2年の加藤航平君,川岸良次君,下川部晴紀君,古川比呂武君,修士1年の猪狩真二君と田中文基准教授が研究発表を行ってきました.
【JSME MS2010(2010/03/15)】
(社)日本機械学会生産システム部門講演会2010で小野里雅彦教授,田中文基准教授が研究発表を行いました.
【かたちシューレ2010(2010/03/12)】
形の科学会主催のかたちシューレ2010で小野里雅彦教授が4次元メッシュモデリングについて研究発表を行ってきました.
【情報処理学会発表(2010/03/10)】
修士2年の石田惇君が情報処理学会創立50周年記念全国大会で研究発表を行いました.
【卒業論文発表(2010/02/12)】
学部4年の葛西君,樫村君,金田君,仲谷君の4名が卒業論文の内容を
発表しました.
【修士論文発表(2010/02/09)】
修士2年の石田君,加藤君,川岸君,下川部君,古川君の5名が修士論文の研究内容を
公聴会で発表しました.
【合同新年会(2010/01/04)】
恒例の3研究室(システム環境情報,システム制御情報,システム情報設計)の
合同新年会を今年も1月4日午後2時より開催します.卒業生の皆さんも是非とも
ご参加ください.
【伊達宏昭先生,准教授に(2010/01/01)】
伊達宏昭先生が1月1日付けで准教授に昇格されました.
所属はシステム情報設計学研究室(金井理教授)となります.
【大学院中間発表会(2009/12/16-18)】
システム情報科学専攻の大学院中間発表会が12/16-18の3日間にわたり行われ,
当研究室所属の修士1年4名もポスター発表を行いました.
【ICCA'09で発表(2009/12/10)】
ニュージーランド・クライストチャーチで開催されたICCA'09で修士1年の
猪狩真二君が研究発表をしてきました.
【47thRSSJで発表(2009/11/27)】
名古屋大学で開催された第47回リモートセンシング学会で修士1年の橋本秀太郎君
(JAXA連携講座)が研究発表をしてきました.
【ソウル国立大との合同WS(2009/11/20-21)】
北海道大学とソウル国立大学との合同ワークショップで研究室から
小野里雅彦教授,伊達宏昭助教,修士2年古川比呂武君の3名が参加し,研究発表と
交流をしてきました.
【研究室見学(2009/11/2)】
白瀬敬一神戸大学教授,川野常夫摂南大学教授らの研究プロジェクト関係者11名が研究室へ見学に訪れました.
【DEWS2009で発表(2009/10/28)】
沖縄・読谷村で行われた日韓設計工学ワークショップ2009でM2の
古川比呂武君が発表してきました.
【3年生が研究室配属に(2009/10/22)】
新たに4名の3年生が当研究室への配属となり,メンバーが増えました.
【大滝研究室合宿日(2009/09/29-30)】
伊達市の大滝セミナーハウスを使って,9/29-30の1泊2日での合宿型の研究会を行いました.
【張禹君来日(2009/09/26)】
10月1日より研究生として当研究室のメンバーに加わった張禹君(中国・大連理工大学出身)が来日しました.
【受賞 JSPE全国ポスター(2009/09/12)】
9/10-12に神戸大学で行われた精密工学会秋季大会学術講演会で,M2の下川部晴紀君が
優秀ポスタープレゼンテーション賞を受賞しました.また,M2の川岸良次君,古川比呂武君も発表を行いました.
【受賞 JSPE北海道(2009/09/06)】
9/5-6に釧路高専で行われた精密工学会北海道支部学術講演会で,M2の加藤航平君が
優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.当研究室からは4年連続の受賞です.
またM1の猪狩真二君,高野由希君が学会デビューしました.
【石田惇君 FIT2009で発表(2009/09/02)】
M2の石田惇君が東北工業大学で開催された第8回情報科学技術フォーラム(FIT 2009)で
e-Learningに関する研究成果発表を行いました.
【Fu Pak Hang君成果発表会(2009/08/28)】
IAESTEで2ヶ月間,研究室に滞在したマカオ大学のFu Pak Hang君の成果発表会を
行いました.
【InfoBalloon係留実験(2009/08/12-15)】
ことしもせたな町梅本牧場の協力でInfoBalloonの係留実験を行いました.
ことしは強風の雨にずっと悩まされた実験となりました.
【オープンキャンパス(2009/08/02)】
オープンキャンパスの研究施設探訪(サイバーフィールドリサーチラボラトリ)で,
当研究室全体で来訪者に各種のデモを行いました.
【高専インターンシップ(2009/07/27)】
苫小牧高専4年の近藤光君が1週間,インターンシップ生として研究室に在籍しました.
【Fu Pak Hang君が来日(2009/07/01)】
IAESTE研修制度でマカオ大学のFu Pak Hang君が来日,研究室のメンバーに加わりました.
8月末まで滞在予定です.
【大学院入試説明会(2009/05/23)】
システム情報科学専攻の大学院入試説明会が開催され併せて研究室見学も実施しました.
【研究室に新メンバー(2009/04/04)】
大学院修士課程1年生として,新たに川端玄太君,橋本秀太郎君の2名が加わりました.
【猪狩真二君卒業式で表彰(2009/03/25)】
4年生猪狩真二君にWilliam Wheeler Prize(コース首席卒業)が工学部長から授与されました.
【修士論文公聴会(2009/03/11)】
(社)精密工学会2009年度春季大会(中央大学)で研究室学生7名が研究発表を行いました.
【修士論文公聴会(2009/02/13)】
システム情報科学専攻の修士論文公聴会が行われ,修士2年4名が発表を行いました.
【卒業論文発表会(2009/02/10)】
システム情報コースの卒業論文発表会が行われ,4年生4名が発表を行いました.
【3研究室合同新年会 (2009/01/05)】
昨年に引き続き3研究室合同新年会を開催しました.
【大学院中間発表会 (2008/12/17-19)】
3日間にわたり,大学院生の中間発表会が行われて,当研究室の修士1年5名も
ポスター発表を行いました.
【精密工学会誌に研究室紹介記事 (2008/12)】
精密工学会誌2008年12月号に当研究室の紹介記事が掲載されました.(同号には伊達先生のメッシュ生成に関する解説記事も掲載されています.)
【学術講演会で発表 (2008/11/22)】
長良川国際会議場で行われた(社)日本機械学会第7回生産加工・工作機械部門講演会で
M1の下川部晴紀君が発表してきました.
【ソウル国立大学との合同WS (2008/11/07)】
ソウル国立大学のKunwoo Lee教授ら5名の研究者が北大を来訪し,
当研究室の教員3名などと研究発表などを通じて情報交換を行いました.
【Johannes Belitz君の最終報告 (2008/10/24)】
IAESTE研修生で滞在していたJohannes Belitz君の研究成果報告会を行いました.
【3年生の研究室配属 (2008/10/23)】
卒業研究を行う3年生が4名,新たに研究室のメンバーに加わりました.現在,学生数19名です.
【緑十字展2008でInfoBalloon展示 (2008/10/22-24)】
札幌つどーむで開催された緑十字展2008でInfoBalloonの係留展示を行ってきました.
【Virtual Concept2008で発表 (2008/10/8)】
北京で開催されたVirtual Concept 2008で修士1年の
古川比呂武君と助教の伊達宏昭先生が発表してきました.
【まちづくりフェスタ2008 (2008/10/5)】
10/5にサッポロファクトリーで行われたまちづくりフェスタ2008(札幌市青年会議所,札幌市共催)で子供向けに「ITで見る札幌の街」と題したデモンストレーションを行って
きました.
【日中韓WSで発表 (2008/9/30)】
富山県宇奈月温泉で開催された第3回日中韓ロボット研究者交流ワークショップで
修士2年の毛利健二君がポスター発表をしてきました.
【日本VR学会で発表 (2008/9/25)】
奈良先端科学技術大学院大学で開催された日本VR学会大会で修士1年の
古川比呂武君が発表してきました.
【大滝で合宿研究会 (2008/9/21-22)】
9/21-22の1泊2日の日程で,大滝セミナーハウスで合宿形式の全体研究会を行い,
研究スキル向上の研修と研究室懇親を行ってきました.
【精密工学会全国大会で発表 (2008/9/17)】
東北大学で開催された2008年度精密工学会秋季大会学術講演会で,修士2年生の
川口君,佐藤君,廿日岩君,修士1年生の川岸君が発表してきました.
【優秀プレゼンテーション賞受賞 (2008/9/6)】
2008年度精密工学会北海道支部学術講演会で,修士1年生の下川部晴紀君が
優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.
【IAESTE留学生Belitz君の加入 (2008/8/25)】
IAESTEの国際交流プログラムでドイツからJohannes Belitz君が当研究室のメンバーに
加わりました.9週間の滞在予定です.
【InfoBalloonせたなプロジェクト3 (2008/8/12-15)】
せたな町梅本牧場で災害用係留型情報気球InfoBalloonの係留実験を実施しました.
今回は構造上の解決すべき課題が多く見いだされた実験でした.
【オープンユニバーシティ実施 (2008/8/3)】
オープンユニバーシティの研究施設探訪で,サイバーフィールドリサーチラボラトリの
公開を当研究室のスタッフ,学生で実施し,多くの高校生諸君の見学を迎えました.
【ISFA2008 (2008/6/24)】
米国アトランタ市で開催されたISFA2008で修士2年の川口君が研究発表を
してきました.
【CAD'08 (2008/6/23)】
米国オーランド市で開催されたCAD'08で伊達助教が研究発表を
してきました.
【ROBOMEC 2008(2008/6/7)】
長野市で開催されたROBOMEC 2008で,小野里教授と修士2年の毛利君が,
それぞれ「がれき工学」に関する研究発表をしてきました.
【CIRP-CMS 2008(2008/5/26)】
東京大学で開催された国際会議CIRP-CMS 2008 で,小野里教授と田中准教授が
それぞれ研究発表をしてきました.
【科学研究費の採択(2008/4)】
災害用係留気球InfoBalloonの研究開発が
科学研究費補助金基盤研究(B)に採択されました.
研究期間は平成20年度から3年間です.
【新年度のスタート(2008/4/1)】
平成20年度は,学部4年,修士1年,修士2年が各5名,合計15名の学生が研究室に
所属しています.
【学生の受賞(2008/3/25)】
優秀な学業成績に対して,本研究室の4年生,武田千鶴さんにクラーク賞,川岸良次君に
電気学会北海道支部賞がそれぞれ贈呈されました.(3/25)
【学会での発表(2008/3)】
明治大学生田校舎(川崎市)で開催された精密工学会春季大会で,修士2年の市川君,松田君,修士1年の川口君,佐藤君がそれぞれ発表をしてきました.(2008/3/20)
【SICE SI2007(12/22)】
広島国際大学で開催されたSICE SI2007で,5件の研究発表を行ってきました.(12/26)
【InfoBalloon-III 実験成功(12/8)】
北大第一農場でInfoBalloon-IIIの高度50m係留実験を実施して,風に対する姿勢安定性評価用のデータを取得しました.(12/8)
【Best Paper Award(11/7-9)】
11/7-9に福岡で開催された国際会議"The 4th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century"において,田中文基准教授の発表論文が
最優秀論文賞を受賞しました.(11/28)
【3研究室新年会(1/4)】
平成20年1月4日(金)にシステム情報設計学研究室(金井教授),
システム制御情報学研究室(金子教授,田中(孝)准教授)と合同の新年会を
開催します.詳しくは
OB会情報をご覧ください.(11/15)
【液状化実験見学(10/27)】
石狩新港で行われた大規模な港湾・空港施設液状化実験を見学してきました.
【北楡会母校交流会(10/18)】
電気電子系のOB会組織の北楡会母校交流会が開催され,当研究室では研究ポスター展示と
研究室見学を実施しました.
【ソフトボール大会優勝(9/21)】
専攻内の有志で行われたソフトボール大会で,システム環境情報学研究室と
システム情報設計学研究室の合同チームが優勝しました.
(2007/09/21)
【精密工学会秋季大会(9/12-14)】
9/12-14に旭川市で開催された精密工学会秋季大会学術講演会において,
修士2年の市川君,松田君が研究発表をしてきました.
(2007/09/14)
【優秀発表賞受賞(8/25)】
8/25に苫小牧高専で開催された精密工学会北海道支部学術講演会において,
当研究室の修士1年,川口貴司君が優秀プレゼンテーション賞を受賞しました.
(2007/08/27)
【InfoBalloon実験成功(8/12-13)】
8/12-13にせたな町の牧場で行った係留型情報気球InfoBalloonの実験において,
係留高度100mでの安定係留に成功しました.
(2007/08/27)
【ROBOMEC 2007(5/13)】
秋田市で行われたROBOMEC2007で修士2年生の梅本純君,増田寿信君がポスター形式で
研究発表をしてきました.(2007/05/14)
【新年度体制スタート(4/5)】
大学院生の研究室配属が決まり,平成19年度の研究室新体制がスタートしました.
【卒業論文・修士論文の発表会の実施のお知らせ(2/13-14)】
平成18年度の卒業論文(特別研究)発表会は2/13(火),修士論文公聴会は当研究室の学生は
2/14(水曜日)午前に実施しました.
【システム工学演習III発表会実施(1/31)】
当研究室に配属された3年生によるシステム工学演習IIIの課題発表会を実施しました.課題の内容は
こちらのWEBページをご覧ください.
【平成19年度新年会の実施】
平成19年度の新年会は1月4日(木)にシステム制御情報学研究室(金子俊一教授)と合同で実施しました.
【SICE SI 2006で研究発表(12/15-16)】
札幌コンベンションセンターで開催されたSICE SI2006で,修士1年の梅本純君,増田寿信君,小野里教授
が研究発表をしてきました.
【松田拓也君,日本機械学会の部門講演会で発表(11/24)】
修士1年の松田拓也君が葉山で開催された日本機械学会第6回生産加工・工作機械部門講演会で
発表をしてきました.
【博士課程 山崎知之君,Best Presentation Award受賞(11/12)】
ICPMT2006で発表した博士課程の山崎知之君がBest Presentation Awardに選ばれ表彰されました.
【田中文基助教授,Best Paper Award受賞(10/20)】
SICE-ICCAS2006で田中文基助教授の論文がBest Paper Awardに選ばれ表彰されました.
【SICE-ICCAS2006に参加(10/19-21)】
釜山で開催されたSICE-ICCAS2006で,小野里教授・田中助教授・伊達助手の教員3名と,
修士2年の水野学君,山田洋君が発表してきました.
【群馬高専見学(10/13)】
群馬高専電子メディア工学科の生徒さん34名が当研究室を見学されました.
【山古志でInfoBalloon実験(9/21-24)】
中越地震の被災地,長岡市山古志地区でInfoBalloonの実証実験を行ってきました.
【水野学君,山田洋君,精密工学会で発表(9/20-22)】
宇都宮大学で開催された精密工学会秋季大会学術講演会で田中助教授,伊達助手と修士2年の
水野学君,山田洋君が発表してきました.
【渡辺将史君,FIT2006で発表(9/7)】
福岡大学で開催されたFIT2006で田中助教授と修士2年の渡辺将史君が発表してきました.
【土田峻史君,優秀発表賞(9/2)】
北海学園大学で開催された精密工学会北海道支部学術講演会で,修士2年の土田峻史君が優秀発表
講演賞を受賞しました.本研究室からは6件の発表をしました.
【地中海のリゾートで研究発表(8/28-30)】
地中海のリゾート,Palma de Mallorcaで開催されたVIIP2006で伊達宏昭助手と修士2年の
水野学君が研究発表をしてきました.
【Joseph Dembler君帰国(8/16)】
DeMaMechで2006.3から研究室に在籍していたベルリン工科大学のJoseph Dembler君が帰国しました.
5ヶ月の間にシミュレーション+仮想現実感+4輪移動ロボットを総合したおもしろいシステムを製作しました.
【せたなプロジェクト実施(8/12-15)】
北海道久遠郡せたな町の牧場でさまざまなタイプの気球係留実験を行ってきました.
【研究室体験入学(7/31)】
高校生7名が当研究室を訪れ,体験入学をしました.VRML,仮想現実感,英語での研究発表会,学生との
懇談と盛りだくさんの内容でした.
【Steffen Heyer君帰国(7/13)】
DeMaMechで2005.9から研究室に在籍していたベルリン工科大学のSteffen Heyer君が帰国しました.
幾何学的不変量に基づくタグ(PenTag)の応用を開発しました.
【伊達宏昭助手個人ページ開設(7/6)】
伊達宏昭助手の個人ページが開設されました.
【FAIM2006】
田中文基助教授がアイルランド Limerickで開催されたFAIM2006で研究発表をしてきました.
【DMS/IVR2006 展示会(6/23)】
東京ビッグサイトで開催された設計製造ソリューション展と産業用バーチャルリアリティ展に参加して
小野里雅彦教授と修士学生3名,ベルリンからの留学生2名の6名で技術動向調査を行いました.
また,伊達宏昭助手はブースでメッシュ関係ソフトウェアのデモンストレーションを行いました.
【PROLAMAT2006(6/17)】
中国・上海大学で開催されたPROLAMAT2006で修士2年の山田洋君が研究発表をしてきました.
【竹内裕昭君,優秀発表賞受賞】
2005年8月に行われた日本機械学会設計工学・システム部門講演会で発表した竹内裕昭君(当時修士2年,
現日立ソフト)の研究発表に対して,優秀発表賞が贈られることが決まりました.授賞式は2006年11月開催の
設計工学・システム部門講演会で行われます.
【梅本純君,ROBOMEC2006(5/28)で発表】
早稲田大学で開催された日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門講演会(ROBOMEC2006)で
修士1年の梅本純君がポスター発表をしてきました.
【大学院願書出願(6/1〜)】
大学院の願書受付期間は6/1〜6/8です.受験する人は出願を忘れないように.
【山田洋君,国際会議派遣支援を獲得】
修士2年の山田洋君は6/15-17に上海で開催されるPROLAMAT2006での発表に関して,工学系教育センター(CEED)
の国際会議派遣支援プログラムの支援対象学生に選ばれました.
【システム情報科学専攻説明会(5/12)】
当専攻への進学を考える学生向けの専攻説明会が5月12日に開催されました.
詳しくは
こちら.
【研究室新年度始動(4/3)】
研究室の新年度は4月3日(月)に始動しました.
【卒業式・修了式(3/24)】
卒業式・修了式が行われ,当研究室からは4名の学部卒業生と2名の
修士修了生を送り出しました.修士修了の柴田君,竹内君はそれぞれ
社会に,学部卒業生は当研究室に進学です.
【Joseph Dembler君来日(3/16)】
EU-JP交換留学プログラムDeMaMechの留学生としてベルリン工科大学から
Joseph Dember君が来日しました.8月までの滞在予定.
【公聴会の終了(2/13-15)】
2月13日(月)卒業論文の公聴会,2月14〜15日が修士論文の
公聴会が無事に終了しました. 当研究室の修士2名,
卒論生4名ともにしっかりとした
研究発表を行いました.
【新年研究室公開&OB交歓会(1/4)】
1月4日(水)に新年研究室公開とOB交歓会を行いました.8名のOBが
訪れ, 教員・在学生が楽しいひとときを過ごしました.
【専攻の中間発表会(12/20-22)】
システム情報科学専攻の中間発表会が行われ,当研究室の修士1年が
ポスター発表を行いました.
【学会発表(12/17)】
熊本電波高専で行われた計測自動制御学会システムインテグレーション
部門講演会(SI2006)で当研究室から柴田君,竹内君,
林君が研究発表をしてきました.
【IPアドレス変更(11/28)】
研究室のメンバーや実験機材などの増加に伴い,
ネットワーク接続のIPアドレスの使用個数を増やしました.
【3年生配属決定(11/11)】
研究室に配属される3年生5名が決定しました.研究室の総勢は教職員と学生
を合わせて22名となりました.
【新スタッフ着任(11/1)】
当研究室の助手に伊達宏昭先生が11/1付けで着任しました.
【プロジェクトマネジメント教育開始】
10/3より情報科学研究科でプロジェクトマネジメントに関する講義群が新たに
開講されました.
【日本機械学会年次大会】
9/20-22に電気通信大学で日本機械学会年次大会が行われ,当研究室からは
小野里教授が発表してきました.
【精密工学会全国大会】
9/15-17に京都大学で精密工学会全国大会が行われ,当研究室からは
田中助教授と博士3年山崎君が発表してきました.
【Steffen Heyer君来日】
DeMaMech交換留学プログラムで10ヶ月,当研究室に滞在する
ベルリン工科大学のSteffen Heyer君がこの日,無事に札幌に到着
しました.
【精密工学会北海道支部講演会】
9/3に北見工業大学で開催された精密工学会北海道支部講演会で,
山崎・土田・林・山田・渡辺の5名が研究発表を行いました.
【日本機械学会D&S2005発表】
8/3-5 に北大を会場に開催された日本機械学会設計工学・システム部門講演会2005で,小野里,柴田,竹内の3名が研究発表を行いました.
【オープンユニバーシティ開催】
8/1(Mon) に北大ではオープンユニバーシティが開催され,本研究室も
「ディジタル世界を見る,触る」と題してデモを実施しました.
【Caspar君帰国】
昨年9月より当研究室に滞在していたDeMaMech交換留学学生のCaspar van Strijp君(デフルト工科大学)は,10ヶ月の留学期間を終了し,7/30に札幌からの帰途に着きました.
【DeMaMech 発表会開催】
7/25(Mon) 14:00より,5階会議室にて当研究室に在籍した
オランダ・デルフト工科大学のCaspar van Strijp君の研究発表会が行われました.
【IRS上空MU札幌合宿開催】
7/8(Fri)-7/9(Sat)に当研究室において国際レスキューシステム研究機構
(IRS)の上空ミッションユニットの研究合宿が実施されました.
【レスキューロボット研究展示】
6/10-11に神戸で開催される日本機械学会のROBOMEC 2005に併設して行われた
大都市大震災軽減化特別プログラム(大大特)に小野里,竹内,林,増田の
4名が参加し,「がれき工学」と「上空からの情報収集ミッションユニット」
の展示等を行ってきました.
【オープンラボ】
6月3日(金)午後,
北大の大学祭の会期に合わせて,システム情報科学専攻ではオープンラボ&
進学志望者向けの専攻・コース説明会が開催されました,当研究室にも見学者が
訪れ,研究室の学生メンバーを中心にデモなどを交えて説明しました.
【第一回次世代加工環境ワークショップ開催】
6月2日の午後〜6月3日の午前に,当研究室で次世代加工環境
ワークショップが開催され,大阪大学および埼玉大学の研究者と当研究室の
メンバーで研究討論を行いました.
【高専からの訪問】
GWの間の5/2,函館高専から研究室見学の学生2名が訪れ,研究室の様子や大学での勉学のことについて熱心に話を聞いていきました.
【無線LAN環境整備】
研究室での研究用ノートパソコン等の増加に対応するため,研究室内の2カ所に
無指向性外部アンテナ付きの無線LANアクセスポイントを2カ所に設置しました.(ローミング対応済み)
これで,研究室の5-10室から5-14までのすべての部屋でIEEE 802.11a/b/gでインターネット接続が可能となりました.
【新年度開始】
平成17年度がスタートしました.本研究室の新体制は教員2名,学生13名(博士課程1名,修士課程6名,4年生5名,外国人特別研究生1名)です.
【受賞】
(2005/3/25) 林潤一君に対して,平成16年度システム工学科卒業生の中で優秀な学業成績を修めたとしてクラーク賞が授与されました.
【精密工学会春季大会】
3/16-18に慶應義塾大学で開催の精密工学会春季大会で当研究室から
4件の研究発表を行いました.
【産業技術フォーラム開催】
3/8-11に情報科学研究科の産業技術フォーラムが開催され,企業の方の参加のもと,当研究室も研究室紹介のパネルを展示し,博士課程の山崎君,修士課程の柴田君,
竹内君が研究説明をしました.
【受賞】
(2004/12/19) 修士2年生の伊藤
宏平君が,つくば市で開催された第5回(社)システム計測制御学会システムインテグレーション部門講演会において,ベストセッション講演賞を受賞しました.
(発表論文「倒壊家屋の三次元ディジタルがれきモデル構築に関する研究」)